|
奈良県
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
ほっと一息 竹細工工房 亜樹
遊び心のなかにふと癒しをかんじ、自然と心が和む・・・・・ そんな作品を創り続けて行きたいと・・・・夢を追っかけております。
スポンサーリンク
上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。
Posted by オオサカジン運営事務局 at
2007年10月19日
名残の秋
葉上の昆虫
いよいよ秋本番と言う気配がしてまいりました。昨日も早朝より工房に入りましたが足元が寒く
この秋初めて温風機をかけました。
一方作品創りはまだまだ秋といった感じです。昨年はこの時期今年用の作品創りを始めていましたが、今年は葉上のシリーズを現在も作っております。
出来立てのホヤホヤです。
Posted by 竹工房 亜樹 at
02:16
│
Comments(0)
│
葉上の昆虫
2007年10月10日
風景・葉上の螳螂
一寸変わった流木に秋を感じました
。
螳螂は10月頃までといわれていますが今年は暖かいので11月頃までは元気でいるかも・・・・
11月関東地区でのイベント用にと創りました。
Posted by 竹工房 亜樹 at
04:23
│
Comments(0)
│
葉上の昆虫
2007年09月16日
風景・葉上の昆虫シリーズ
題・ 里山
この作品は和菓子屋さんをはじめ、店舗のディスプレーをイメージして創った作品です。巾40cm・高さ20cm
少し小さめも作品 巾15cm・高さ30cm
この小さめ2作品は、本日和歌県田辺市にお嫁入り予定です。
Posted by 竹工房 亜樹 at
08:15
│
Comments(0)
│
葉上の昆虫
2007年08月08日
風景・葉上の昆虫シリーズ
葉上のショウリョウバッタ
大きさ40mm~80mm(写真約50mm) 時期8月~11月
葉上のヒシバッタ
大きさ14mm~20mm(写真約23mm) 時期3月~11月
葉上のオオカマキリ
大きさ68mm~95mm(写真約40mm) 時期8月~10月
Posted by 竹工房 亜樹 at
04:23
│
Comments(0)
│
葉上の昆虫
2007年08月07日
今日から風景・葉上の昆虫シリーズです。
風景・葉上の紅ホタル
大きさ 9~14mm(写真約14mm) 時期5-7月 上翅はくすんだ紅色で縦筋がある。触覚は長く少し櫛状になっている。
葉上の芝スズ
大きさ 6~8mm(写真約6mm) 時期 6~11月 自作では
最小
の作品です。
Posted by 竹工房 亜樹 at
04:23
│
Comments(0)
│
葉上の昆虫
このページの上へ▲
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
昆虫・コレクション
(12)
新作
(4)
└
昆虫
(7)
ホタル
(3)
風景
(6)
└
葉上の昆虫
(5)
蟹の阿波踊り
(4)
とんぼ
(10)
体験講座
(3)
出店情報
(0)
癒し
(3)
夏の虫 籠
(1)
元気に頑張りましょう
(1)
オリジナル花器
(2)
シバスズ
(2)
踊りカマキリ
(4)
鶴
(2)
螳螂
(5)
蟹
(1)
オンブバッタ
(1)
タマムシ
(0)
私と今週の虫
(0)
ひととき
(2)
マツムシ
(2)
昆虫・ブローチ
(1)
最近の記事
ア-ト ゆら~りバランスとんぼ
(9/13)
久々
(9/13)
虫&花器
(9/6)
枝先のオンブバッタ/花器
(8/31)
カブト虫/ ひと休み
(8/29)
風景・ひとやすみ
(8/13)
風景・ひとやすみ
(8/8)
風景・竹筒ショウリョウバッタ・スズムシ
(8/2)
掲載作品タイトル誤りについて
(8/2)
講習会用カマキリキット
(7/29)
過去記事
2009年09月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
最近のコメント
nori / ア-ト ゆら~りバランスとんぼ
なんちゃん / カブト虫/ ひと休み
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
大阪ブログポータル オオサカジン
【オオサカジンからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
竹工房 亜樹
2002年定年退職を機に、一生現役で有りたい、との思いで本格的に活動を開始。
オーナーへメッセージ