オオサカジン

  | 奈良県

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年02月29日

カマキリの身だしなみ

今年二度目の螳螂ですが、今回は螳螂の身だしなみと言う初めての形態
を表現してみました。 

左前足先のお手入れ

左前足関節のおていれ





右足のお手入れ


明日はカマのお手入れです。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 14:07Comments(0)螳螂

2008年02月24日

風景

いよいよ三寒四温の季節は入った感じです。
21日東寺の弘法さんに出店しましたが大変暖かく大いに助かりました。

この写真は弘法さんに来られたお客様より昨日送られてきた写真です。
接客中の私です。


昨日から本日早朝にかけミニ風景を作りました。虫・コレクションは別として
一般的には昆虫は好きだけれども、ディスプレーの仕方が分からないと言う方
に一つの提案として、風景・葉上の昆虫シリーズを作っており、そのシリーズの
中の作品です。









  


Posted by 竹工房 亜樹  at 11:23Comments(0)風景

2008年02月19日

茶筌の里高山の夜明け

18日早朝自宅工房より
   六時過ぎ工房の雨戸を開けると東の空に薄明かり、
   しばし見とれ写真に撮りました。



松葉蟹親子の魚釣り
  トラふぐが釣れました。







釣れたふぐは、子蟹の爪でつかめるようにしてあります。









  





  


Posted by 竹工房 亜樹  at 00:01Comments(0)

2008年02月12日

茶筌の里 冬の風物詩

 



竹の寒ざらし(はちく)











2月11日作 タマムシ
製作時間約4時間
  羽の模様は黒竹を使い、羽の表面を少し彫り黒竹を貼り付けています。





  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)

2008年02月11日

螳螂のカマのお手入れ

捕食後に見られる姿です。?






ついでにもう一枚
このスタイルは見かけた方も多いのでは・・・・






今日は久し振りにタマムシを作る予定です。




  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)螳螂

2008年02月10日

2008 1月作

風景・昆虫シリーズ
   雪と戯れる シバスズ 少し遊んでみました。




 
葉上の昆虫シリーズ シバスズ
 昨年度の作はベース台に流木や自然石、葉は人工のものを使用していましたが、
 本年はこのシリーズに加え陶器製の台(自然の土をイメージ)・自然の葉を使用
 したものを加え、より自然の風景を表現しました。
 陶器台作者は2月9日に掲載してあります。
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)シバスズ

2008年02月09日

2008/2月作

オンブバッタ2題 
2月1日~2月8日にかけオンブバッタ10組を製作




オンブバッタの置き台は陶器(表面に砂を混ぜ自然な感じに仕上げてある)製 
               作・正松本 功 氏 奈良県大和郡山市在住
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 15:39Comments(0)オンブバッタ