|
奈良県
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
ほっと一息 竹細工工房 亜樹
遊び心のなかにふと癒しをかんじ、自然と心が和む・・・・・ そんな作品を創り続けて行きたいと・・・・夢を追っかけております。
スポンサーリンク
上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。
Posted by オオサカジン運営事務局 at
2008年03月29日
ゲンジボタル
ゲンジボタル 6月~7月 夜川や沢の水辺でよく見かけられる。
日本では一番大きいといわれ、12mm~18mm
次回はオバボタルを予定しています。
Posted by 竹工房 亜樹 at
04:23
│
Comments(0)
│
ホタル
2008年03月28日
風景ホタル
亀甲竹とベニボタル
ベニボタル ちょつと分かりずらいと思いますが上翅はくすんだ紅色で縦筋があります。
触覚は長く櫛状になっています。
葉の上ににとまっている時は翅を少し開き気味でいることが多い。
亀甲竹 床柱によく使われる銘竹
明日はゲンジボタルを予定しています。
Posted by 竹工房 亜樹 at
18:00
│
Comments(0)
│
ホタル
2008年03月26日
朝焼け
いつもながらの早朝(真夜中)からの工房入り、
一仕事つき、ふと窓の外を見ると鮮やかな朝焼け・・・思わずパチリ・・・
数分後・・・
早起きは「三文の得」を実感いたしました。・・・今日も一日頑張るぞ・・・ただいまホタル3種
製作中・・・・前回鈴虫を掲載予告いたしましたが、既に掲載済みでした。・・・年には勝てません。
Posted by 竹工房 亜樹 at
18:28
│
Comments(0)
│
ひととき
2008年03月15日
マツムシ 2
週始めより3日間かけ10匹完成。
上雄・・・雌に比べ触角が長く翅の模様も複雑
後記 ・・・前回紹介した弟一作目の物に比べ、大分実物に近く仕上がった思っています。
次回は鈴虫を予定しています。
Posted by 竹工房 亜樹 at
00:01
│
Comments(0)
│
マツムシ
2008年03月09日
久々の新作
アオマツムシ
サイズ 23mm~28mm(作品ちょつと大きめ30mmの雄)
形・色 葉っぱのような形をしきれいな緑色
鳴声 雄は、ふぃりりリリリと鳴く
生息場所 本州・四国・九州で庭木や公園、街路樹
特徴 雄葉はねの模様が複雑になっており中国からの帰化昆虫
本年に入り新しい昆虫と思っていましたが、中々チャレンジする機会がなく、ようやくといった感じです。
3月15日の京都知恩寺の市で初披露を予定。コレクタように10匹程度は作りたいな~と思っていま~す。
Posted by 竹工房 亜樹 at
00:01
│
Comments(0)
│
マツムシ
2008年03月08日
今週の虫と私
私の一日のスタートは、早朝起床(AM2:00前後が標準パターン)まず珈琲を入れ
工房に入り、前日の出来事を日記(次女との対話ふう)に書く(写真)・・・ここで充電
続いてスケジュールの確認、、製作活動に入る・・・のが一つのパターンです。
今週は鈴虫一色で6日間45匹を作りました。
雌
雄,翅を擦り鳴いている所
求愛・・・・庭先にて
工房の置時計の上で中間の製作を見ている所
Posted by 竹工房 亜樹 at
10:35
│
Comments(0)
│
ひととき
2008年03月02日
風景・春の里山
ちょつと箸休めの作品です。
この作品は、昨年末6畳間一杯に作られた鉄道模型の風景にと依頼された際に
ギャラリー用作ったものです。
今回は玄関先においてある木の根の流木の上にセットし撮りました。
春の里山をイメージ作品で私自身はこれを眺めていると心が癒される作品の一つです。
一昨日から昨日にかけ掲載しましたもので
少し分かりづらいさ写真がありましたので
取り直し掲載しました。
左カマ関節のお手入れ
Posted by 竹工房 亜樹 at
00:01
│
Comments(0)
2008年03月01日
螳螂の身だしなみパート2
今回はカマのお手入れです。
右カマ先のお手入れ
左カマ関節のお手入れ
同じく左カマ関節のお手入れ
左前足先のおていれパート2
ついでにもう1つ
黒竹で作る螳螂は、昨年とは形態をおおきく変えたものにチャレンジをと考えています。
Posted by 竹工房 亜樹 at
00:01
│
Comments(0)
│
螳螂
このページの上へ▲
<
2008年
03
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
昆虫・コレクション
(12)
新作
(4)
└
昆虫
(7)
ホタル
(3)
風景
(6)
└
葉上の昆虫
(5)
蟹の阿波踊り
(4)
とんぼ
(10)
体験講座
(3)
出店情報
(0)
癒し
(3)
夏の虫 籠
(1)
元気に頑張りましょう
(1)
オリジナル花器
(2)
シバスズ
(2)
踊りカマキリ
(4)
鶴
(2)
螳螂
(5)
蟹
(1)
オンブバッタ
(1)
タマムシ
(0)
私と今週の虫
(0)
ひととき
(2)
マツムシ
(2)
昆虫・ブローチ
(1)
最近の記事
ア-ト ゆら~りバランスとんぼ
(9/13)
久々
(9/13)
虫&花器
(9/6)
枝先のオンブバッタ/花器
(8/31)
カブト虫/ ひと休み
(8/29)
風景・ひとやすみ
(8/13)
風景・ひとやすみ
(8/8)
風景・竹筒ショウリョウバッタ・スズムシ
(8/2)
掲載作品タイトル誤りについて
(8/2)
講習会用カマキリキット
(7/29)
過去記事
2009年09月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
最近のコメント
nori / ア-ト ゆら~りバランスとんぼ
なんちゃん / カブト虫/ ひと休み
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
大阪ブログポータル オオサカジン
【オオサカジンからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
竹工房 亜樹
2002年定年退職を機に、一生現役で有りたい、との思いで本格的に活動を開始。
オーナーへメッセージ