オオサカジン

  | 奈良県

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年08月27日

一寸変わった花器で~す。

花器3題 初めて見られるのでは・・・・・2004年4月に 個展 第三回里山癒しの竹細工展 での展示作品です。

前年末に切出し、そのまま水につけ、個展にあわせ制作 枝先にミニトンボが一休み中です。









近くのくろんど池で散歩中に見つけたものです。未加工のまま、空洞になった所に竹筒を取り付け、
枝先でトンボがお休みしている作品です。  非買品で、手元に大切に保管してあります。







 
ちょっと分かり難いのですか、つる梅もどきの蔓を巻きつけた花器です。これにもミニトンボと待っています。
   
 


明日も花器です。 枝先にとまったとんぼシリーズから始まり、蛙が温泉に入っているものまで制作しましたが、この写真があるようでしたら、これも掲載いたします。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 11:47Comments(0)オリジナル花器

2007年08月26日

残暑お見舞い申上げます。

まだまだあつ~い日が続きますが元気印カマちゃんのようにガンバリましょう

オオ螳螂のイナバウアー    カマキリ静香し申します
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 05:15Comments(0)元気に頑張りましょう

2007年08月25日

クワガタを作ろう講習会風景

昨日、生駒市中央公民館で小学生22名を対象にした講習会風景です。

こんな教材を使いミヤマクワガタのオスを約2時間で完成です































<br />
花まる拍手キョロキョロ







これで今年の講習会も終わりました。    ほっと一息  です。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 08:23Comments(0)体験講座

2007年08月24日

癒し 初期作品集

風景3点














第二回里山癒しの竹細工展風景

お出迎え蛙君と亀さんたち  


Posted by 竹工房 亜樹  at 08:11Comments(0)

2007年08月23日

虫・コレクションより

実寸大 カマドウマ 竹・昆虫として制作されている方はいないのでは・・・・・








     


Posted by 竹工房 亜樹  at 06:32Comments(0)昆虫・コレクション

2007年08月22日

お気に入り 2点

昨日はイベント参加のため投稿できませんでした。こんな時に限って沢山方が
見に来て頂き頑張らねばと思っております。有難うございました。

最近の作品で手軽なお気に入り2点+おまけ1点・・・・・・

今日の朝撮り写真 カマちゃんです

角度を変えてみました。






黒竹の枯れ枝に止まった子らからシーズンのショウロウバッタです。






おまけ  一昨日窓にへばりついてはエダナナフシです。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 09:14Comments(0)

2007年08月20日

虫・コレクション シリーズ

実寸大 ミヤマクワガタ    


Posted by 竹工房 亜樹  at 06:47Comments(0)

2007年08月19日

虫・コレクションシリーズ

実寸大・ミヤマクワガタ 漆仕上げ

制作に要した時間:約8時間・・・・15日掲載カブトムシは約20時間






黒竹・染め竹で制作したミヤマ  制作時間約2時間 










キョロキョロ明日は、ミヤマクワガタ 雌を予定しています。

  


Posted by 竹工房 亜樹  at 06:00Comments(0)昆虫・コレクション

2007年08月18日

夏の虫・竹かご

スズムシ 
 
 今年は既に100匹近く作りました








ミヤマクワガタの雌

ミヤマクワガタのつがい






ショウロウバッタ




夏の虫・竹かごシリーズ はまだありますが、またの機会に・・・・・・  


Posted by 竹工房 亜樹  at 06:48Comments(0)夏の虫 籠

2007年08月17日

夏の虫・竹かご

籠から逃げ出したカマキリ 元気一杯です。










あまりご覧になったことは無いと思いますがハネナガヒシバッタです。






ゲンジボタル









キョロキョロ明日はスズムシと?です。





  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)

2007年08月16日

勇姿   おおかまきり

この画像を見ますといつも それ行けどんどん 的な気持ちになり元気が湧いてきます。





























明日は夏の定番、定番中の定番かご  鈴ムシをはじめ,籠  虫ではオリジナルの虫シリーズを
見てください。
キョロキョロ















  


Posted by 竹工房 亜樹  at 06:12Comments(0)

2007年08月15日

虫・コレクションより

カブトムシ漆仕上げ実寸大






カブトムシ・カマドウマ・ゲンジホタル 2007/5月デザインフェスタ(ビッグサイト)出展作品集より
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)

2007年08月14日

ほっと一息ついて下さい。


蛙と亀のひとやすみ。
親子蛙とミニトンボ・黒イトトンボのひとやすみ









イトトンボ 実寸大のイトトンボです。









風景ミニ・ミニトンボ かえるは陶器です。








キョロキョロ明日は「虫・コレクション」シリーズの中からカブト虫です。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 08:23Comments(0)癒し

2007年08月13日

蟹の阿波踊り


徳島市内で阿波踊りが始まりました。8月12日~15日





おんな踊り 全員手足をそろえ踊る姿は、いつ見ても心が惹かれます。メロメロ






おとこ躍り それぞれが独自の振り付けでそれでいてまとまっている。これも大好き花まる





8月10日のさわがにの阿波踊りとみてください。←  


Posted by 竹工房 亜樹  at 06:51Comments(0)蟹の阿波踊り

2007年08月12日

風景シバスズ4題



以前にもご紹介しましたが、大変小さな昆虫で日中は殆ど姿を見ることはできません。夜になると庭先などで、ジィ~ジィ~と大きな声ですきます。 声はすれども姿は見えず  です。キョロキョロ








ミニつくばいの上で休憩中





下草に隠れているイメージです。





小さなもの同士 オバホタルとシバスズ   風景・履上の昆虫より





お知らせ
明日は サワガニの阿波踊り 女おどり・男おどり です。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 08:24Comments(0)風景

2007年08月11日

ホタル3種


ゲンジほたる






ベニほたる






ホダホタル(写真題・ホダホタルとなっていますが、正しくはオバホタルです。)

おしりは少し光ます。オドロキ

  


Posted by 竹工房 亜樹  at 12:50Comments(0)昆虫

2007年08月10日

サワガニの阿波踊り


一寸おどけて阿波踊り・・・徳島の方に喜んで頂きました。ニコニコ  


Posted by 竹工房 亜樹  at 05:47Comments(0)蟹の阿波踊り

2007年08月09日

昆虫・コレクションより


オオ螳螂の捕食  


Posted by 竹工房 亜樹  at 05:24Comments(0)昆虫・コレクション

2007年08月08日

風景・葉上の昆虫シリーズ


葉上のショウリョウバッタ 大きさ40mm~80mm(写真約50mm) 時期8月~11月






葉上のヒシバッタ 大きさ14mm~20mm(写真約23mm) 時期3月~11月

葉上のオオカマキリ 大きさ68mm~95mm(写真約40mm) 時期8月~10月  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)葉上の昆虫

2007年08月07日

今日から風景・葉上の昆虫シリーズです。


風景・葉上の紅ホタル 大きさ 9~14mm(写真約14mm) 時期5-7月 上翅はくすんだ紅色で縦筋がある。触覚は長く少し櫛状になっている。






葉上の芝スズ  大きさ 6~8mm(写真約6mm) 時期 6~11月 自作では最小の作品です。








  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)葉上の昆虫