オオサカジン

  | 奈良県

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年03月28日

風景ホタル

亀甲竹とベニボタル

ベニボタル ちょつと分かりずらいと思いますが上翅はくすんだ紅色で縦筋があります。
        触覚は長く櫛状になっています。
        葉の上ににとまっている時は翅を少し開き気味でいることが多い。

亀甲竹   床柱によく使われる銘竹




明日はゲンジボタルを予定しています。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 18:00Comments(0)ホタル

2008年03月26日

朝焼け

いつもながらの早朝(真夜中)からの工房入り、
一仕事つき、ふと窓の外を見ると鮮やかな朝焼け・・・思わずパチリ・・・


数分後・・・





早起きは「三文の得」を実感いたしました。・・・今日も一日頑張るぞ・・・ただいまホタル3種
製作中・・・・前回鈴虫を掲載予告いたしましたが、既に掲載済みでした。・・・年には勝てません。しょんぼり

  


Posted by 竹工房 亜樹  at 18:28Comments(0)ひととき

2008年03月15日

マツムシ 2

週始めより3日間かけ10匹完成。

上雄・・・雌に比べ触角が長く翅の模様も複雑






後記 ・・・前回紹介した弟一作目の物に比べ、大分実物に近く仕上がった思っています。

次回は鈴虫を予定しています。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 00:01Comments(0)マツムシ

2008年03月09日

久々の新作

  アオマツムシ

サイズ 23mm~28mm(作品ちょつと大きめ30mmの雄)
  形・色 葉っぱのような形をしきれいな緑色
  鳴声  雄は、ふぃりりリリリと鳴く
  生息場所 本州・四国・九州で庭木や公園、街路樹
  特徴  雄葉はねの模様が複雑になっており中国からの帰化昆虫








本年に入り新しい昆虫と思っていましたが、中々チャレンジする機会がなく、ようやくといった感じです。
3月15日の京都知恩寺の市で初披露を予定。コレクタように10匹程度は作りたいな~と思っていま~す。?  


Posted by 竹工房 亜樹  at 00:01Comments(0)マツムシ

2008年03月08日

今週の虫と私

私の一日のスタートは、早朝起床(AM2:00前後が標準パターン)まず珈琲を入れ
工房に入り、前日の出来事を日記(次女との対話ふう)に書く(写真)・・・ここで充電
続いてスケジュールの確認、、製作活動に入る・・・のが一つのパターンです。
今週は鈴虫一色で6日間45匹を作りました。






雄,翅を擦り鳴いている所


求愛・・・・庭先にて


工房の置時計の上で中間の製作を見ている所



  


Posted by 竹工房 亜樹  at 10:35Comments(0)ひととき

2008年03月02日

風景・春の里山

ちょつと箸休めの作品です。
この作品は、昨年末6畳間一杯に作られた鉄道模型の風景にと依頼された際に
ギャラリー用作ったものです。
今回は玄関先においてある木の根の流木の上にセットし撮りました。
春の里山をイメージ作品で私自身はこれを眺めていると心が癒される作品の一つです。


一昨日から昨日にかけ掲載しましたもので
少し分かりづらいさ写真がありましたので
取り直し掲載しました。


左カマ関節のお手入れ



  


Posted by 竹工房 亜樹  at 00:01Comments(0)

2008年03月01日

螳螂の身だしなみパート2

今回はカマのお手入れです。
右カマ先のお手入れ

左カマ関節のお手入れ

同じく左カマ関節のお手入れ






左前足先のおていれパート2

ついでにもう1つ


黒竹で作る螳螂は、昨年とは形態をおおきく変えたものにチャレンジをと考えています。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 00:01Comments(0)螳螂

2008年02月29日

カマキリの身だしなみ

今年二度目の螳螂ですが、今回は螳螂の身だしなみと言う初めての形態
を表現してみました。 

左前足先のお手入れ

左前足関節のおていれ





右足のお手入れ


明日はカマのお手入れです。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 14:07Comments(0)螳螂

2008年02月24日

風景

いよいよ三寒四温の季節は入った感じです。
21日東寺の弘法さんに出店しましたが大変暖かく大いに助かりました。

この写真は弘法さんに来られたお客様より昨日送られてきた写真です。
接客中の私です。


昨日から本日早朝にかけミニ風景を作りました。虫・コレクションは別として
一般的には昆虫は好きだけれども、ディスプレーの仕方が分からないと言う方
に一つの提案として、風景・葉上の昆虫シリーズを作っており、そのシリーズの
中の作品です。









  


Posted by 竹工房 亜樹  at 11:23Comments(0)風景

2008年02月19日

茶筌の里高山の夜明け

18日早朝自宅工房より
   六時過ぎ工房の雨戸を開けると東の空に薄明かり、
   しばし見とれ写真に撮りました。



松葉蟹親子の魚釣り
  トラふぐが釣れました。







釣れたふぐは、子蟹の爪でつかめるようにしてあります。









  





  


Posted by 竹工房 亜樹  at 00:01Comments(0)

2008年02月12日

茶筌の里 冬の風物詩

 



竹の寒ざらし(はちく)











2月11日作 タマムシ
製作時間約4時間
  羽の模様は黒竹を使い、羽の表面を少し彫り黒竹を貼り付けています。





  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)

2008年02月11日

螳螂のカマのお手入れ

捕食後に見られる姿です。?






ついでにもう一枚
このスタイルは見かけた方も多いのでは・・・・






今日は久し振りにタマムシを作る予定です。




  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)螳螂

2008年02月10日

2008 1月作

風景・昆虫シリーズ
   雪と戯れる シバスズ 少し遊んでみました。




 
葉上の昆虫シリーズ シバスズ
 昨年度の作はベース台に流木や自然石、葉は人工のものを使用していましたが、
 本年はこのシリーズに加え陶器製の台(自然の土をイメージ)・自然の葉を使用
 したものを加え、より自然の風景を表現しました。
 陶器台作者は2月9日に掲載してあります。
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)シバスズ

2008年02月09日

2008/2月作

オンブバッタ2題 
2月1日~2月8日にかけオンブバッタ10組を製作




オンブバッタの置き台は陶器(表面に砂を混ぜ自然な感じに仕上げてある)製 
               作・正松本 功 氏 奈良県大和郡山市在住
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 15:39Comments(0)オンブバッタ

2008年01月21日

今日は大寒

朝の風景・・・工房よりの景色






元気な虫達を遊ばせました。

















  


Posted by 竹工房 亜樹  at 12:17Comments(0)

2008年01月05日

道具ご紹介

題 内緒
      子鶴が親鶴に内緒話をしている風景です。


道具             
   上の鶴の制作には小刀・ロウソクが主な道具です。
   明日が仕事始めです。




  


Posted by 竹工房 亜樹  at 12:06Comments(0)

2008年01月04日

明けましておめでとうございます。

日本の四季より冬・鶴の家族




ご無沙汰しております。10月以来の掲載となりますが、11月初めより本業以外の急な仕事が入り
加えて11月の東京・12月の名古屋でのイベント、10月に頂いた六畳間に設置された鉄道模型の
駅舎周辺(長さ2.4m・巾最大30cm)を里山をイメージした風景をとの依頼を受け、12月末までに
何とか納品をと考え創作、12月31日に無事納めることが出来ほっと一息ついたところです。
私も1月3日で66才の誕生日を向かえました。
後何年出来るかわかりませんが、生涯現役の気持ちで頑張りたく思っております。

このつるの家族は、新年の賀状用に作成したもので朝の一時のほのぼのとした風景をイメージ
したものです。
楽しんでいただければ幸いです。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 17:17Comments(0)

2007年10月28日

シリーズ

舞姫
















芦屋アートフェステバルin・・・(11月3日)にはデザインフェスタ(東京ビッグサイト)
に出展予定作品も多数展示を予定しております。
  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)踊りカマキリ

2007年10月27日

シリーズ

バレリーナ















11月17日~18日に開催されますデザインフェスタ(東京・ビッグサイト)出展予定作品。
11月3日JR芦屋アートフェスティバルin・・・にも参考出展いたします
お時間の許す方で興味のある方、是非ご覧になって下さい。  


Posted by 竹工房 亜樹  at 09:40Comments(0)踊りカマキリ

2007年10月25日

ミニトンボ

  


Posted by 竹工房 亜樹  at 04:23Comments(0)とんぼ